Just starting retrofit part for foundation equipment. custom made also abailable and please ask us your requirment!

2021年

1/2ページ
  • 2021.12.11

過巻防止装置用リミットスイッチ

昨今の半導体不足の余波もあって樹脂製品を使った電子部品も納期が長期化する傾向にあります。そういったこともあって三点杭打機の過巻防止リミットスイッチも長納期化の傾向にあって補修用に注文しても納期が結構かかってしまいます。ただしこの部品は安全には重要な装置の部類に属するので、不具合のまま杭打機を使用することはできません。また他社製クレーンのものや、比較的短納期な標準電子部品のリミットスイッチに交換して […]

  • 2021.11.26

カッティングシューの開発 Design and strength analyze the Permanent Pile

年末から来年にかけて中国南方域で施工される海上大橋プロジェクトでは1860mmパーマネント鋼管+コンクリート混合杭で最新深度120m台と超大深度施工となります。このクラスの深度になると土圧の影響から鋼管の周辺摩擦も非常に大きくなることから全旋回での施工可否の入念な事前検討から始まりますが、やはり検討の結果使用される全旋回は超高出力型の日本車輌製造製となり、中でも高出力の特別版が使われます。もちろん […]

  • 2021.11.09

ウエルダーコントローラー交換

今月は施工管理装置やらこのウェルダーコントローラーといい、電気系の補修と補給部品のお仕事が多いです。今回のウェルダーは新ダイワさんのDWG400DMCというモデルのかなり旧年式モデルのコントローラーユニットの補給というもので、既にメーカーさんには在庫がないとのことでした。こういったケースではメーカーさんに製作の可否を確認して、製作可能ということであれば価格と納期確認をとって客先とお打合せという流れ […]

  • 2021.11.08

4m揺動機によるオールケーシング施工

三一重工と並んでコンクリートポンプ車メーカーとパワードリルで有名なZoomlion(中聯重科)はこの数年基礎工事用機械の開発に積極的です。2020年11月の上海バウマ展示会を皮切りにオールケーシング施工機市場にも参入してから後発というのに短期間でトップシェアとなるのは国営企業であることはもとより、中国各地に直営店、代理店とサービス網があることが大きな理由であると分析します。ローンなどの金融プランも […]

  • 2021.11.08

基礎工事用機械のコンテナ詰め

日本に仕向けるにあたって輸出業者さんとお打合せを継続している本件ですが、なかなか輸出スタイルが頭に浮かばず。「コンテナサイズは?分解するにはどこを分解する必要があるかな?」と頭を悩ませ続けていたところに、ちょうど東南アジアに輸出される同型機があるとのメーカーさんのご厚意に甘えることにして、今回はその作業風景を確認させて頂きました。このケースでは油圧オーガーとリーダーは本体から取り外しされて少し横に […]

  • 2021.11.07

施工管理装置変換通信ケーブル製作

とあるメーカーのアースドリル施工管理装置のデジタル信号無線通信デバイスの不具合と補給部品生産中止をきっかけに別モデルに交換と、更に通信性能を改善したいとのお客様からのご要望にお応えすべく作業とテストを継続しています。まず デジタル信号無線通信デバイス の選定に次いでコネクタータイプと端子配列も変換が必要となりました。同時にオリジナルコネクターは老朽化が激しく再生するよりは新調へと変更これで交換完了 […]

  • 2021.10.22

ソーラーパネル施工現場が凄すぎる

絶壁をワイヤーで降りて作業するショベル等々、最近はテレビ番組でも珍しい建機が取り扱われているのでよほど大事でない限りは「その程度?」といった感じになるのですが、この機械もある意味で予想を上回っていたという作業風景に「これは再度紹介しないといけない」という思いに駆られて現場バージョンで再登場です。新商品のご紹介では「クローラーがスライドして・・・云々」とはご説明申し上げましたが、当の本人もこのスタイ […]

  • 2021.10.22

ケーシングジョイントピン入荷しました

NCBタイプ(イタリア式)、BAUERタイプ(ドイツ式)の各サイズジョイントピンの在庫補充品が中国側倉庫に到着しました。ケーシングとセット品としての販売、また、それ以外に紛失や摩耗、破損からのジョイントピンのみの補給も勿論可能です。(実はそちらの方が主体です。)ご使用のケーシングも長年の施工で摩耗して外径小さくなります。そういったケーシングに新品のジョイントピンを取付けますと、ジョイントピンだけが […]

  • 2021.10.09

ソーラーパネル基礎施工機

ホームページでもご紹介させていただいておりました太陽光パネル基礎施工機の詳細を改めてご紹介させていただきます。この設備の特徴はなんといっても登坂能力が45度であること。横行方向にも左右のクローラーに油圧シリンダーで高低差を付けることも可能で山間部における施工に即戦力となります。フロント作業装置も豊富な選択ができ、施工機能が選べます。杭静圧入、オーガー回転圧入、オーガー+スクリューで杭施工前の予掘施 […]

  • 2021.10.07

発電機レンタル

中国では工事現場にも商用電力供給が充実しており、TRDやSMW工法機など大型機械も電動化が進んでいて驚かされます。こういった理由から工事現場でのディーゼル発電機のニーズは非常に低いこと。たとえニーズがあっても中国製の安価な発電設備にはレンタルもかないません。ただし日本などに向ける電気を利用する設備などは日本の電圧と周波数仕様になっているので出荷前検査などには現地商用電力が利用できない問題もあるので […]